top of page

アルバム

霧ヶ峰八島湿原 茶花見学旅行

休憩しながらバスで約4時間でした

休憩しながらバスで約4時間でした

ミズゴケが堆積した湿原

ミズゴケが堆積した湿原

御射山について

御射山について

旧御射山遺跡

旧御射山遺跡

広い草原

広い草原

ハナチダケサシ

ハナチダケサシ

イブキトラノオ

イブキトラノオ

ノハナショウブ

ノハナショウブ

食事 ミニ茶会を

食事 ミニ茶会を

美味しい干菓子を用意

美味しい干菓子を用意

ヒュッテで一服

ヒュッテで一服

茶籠の内側には印金更紗��が貼ってあります

茶籠の内側には印金更紗が貼ってあります

遠山記念館バスツアー

遠山記念館に到着

遠山記念館に到着

門の中へ

門の中へ

季節の移り変わりを先取り

季節の移り変わりを先取り

萱葺きの入母屋造り

萱葺きの入母屋造り

欅の玉杢の天井

欅の玉杢の天井

縁なしの畳の敷き方がユニーク

縁なしの畳の敷き方がユニーク

高低差のある建物をつなぐ廊下のおさまりは難しい

高低差のある建物をつなぐ廊下のおさまりは難しい

鉄片の入った壁の錆が景色

鉄片の入った壁の錆が景色

障子の桟が竹 節が景色に

障子の桟が竹 節が景色に

2階の応接間のソファーにはカバーが

2階の応接間のソファーにはカバーが

母屋から庭園を見る

母屋から庭園を見る

庭園入口

庭園入口

国の登録文化財の太陽軒で食事

国の登録文化財の太陽軒で食事

迷悟庵の茶室

広間は夏障子に

広間は夏障子に

小間から露地を見る

小間から露地を見る

小間の点前座

小間の点前座

銅鑼は夜咄の茶事以外で打ちます

銅鑼は夜咄の茶事以外で打ちます

茶事(懐石)

懐石道具も整いました

懐石道具も整いました

折敷の三光

折敷の三光

飯器には通盆と杓子を乗せます

飯器には通盆と杓子を乗せます

八寸

八寸

最後は湯斗と香の物

最後は湯斗と香の物

©2020 by 迷悟庵 裏千家茶道教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page